チチガとは、乳輪に発生するワキガの事で、別名「乳輪ワキガ」ともいいます。
チチガは、胸の周辺や乳輪・乳首などからワキガに似た臭いが発生します。
チチガの臭いの原因は、ワキガ臭の元となるアポクリン腺。
このアポクリン腺から分泌される汗には、タンパク質も含まれており、胸周辺の皮膚にある常在菌(細菌)とアポクリン腺から分泌される汗が分解され、ワキガ臭が発生します。
また、アポクリン腺はホルモンとも強い関係性があるため、妊娠や出産後などホルモンバランスの変化により臭いが強く発生することがあります。
レーザー脱毛が、チチガ治療になることをご存知ですか?
根本的な臭いの治療とは違いますが、胸部や乳輪周りの毛を脱毛することで、臭いの原因となる皮膚の細菌が毛根部で繁殖することを防ぐため、チチガ臭が改善されます。
これまで、チチガ臭を指摘されたことがあったり、ご自身で思い当たることがあるようでしたら、レーザー脱毛での治療を検討されてみてはいかがでしょうか?
すそワキガとは、陰部に発生するワキガのことです。
ワキガの原因となるアポクリン腺は、大陰唇や肛門周りに存在し、陰部のアポクリン腺が活発な場合、ワキガ臭のような臭いが発生するのが特徴です。
また、陰部は特に蒸れやすく、皮膚にある常在菌(細菌)の繁殖を促すため、臭いが強調されやすくなります。
女性の場合、帯下(おりもの)の匂いと混ざることで、チーズのような匂いとなりますが、帯下(おりもの)自体乳酸菌が入っているので、正常でも多少の発酵臭があります。
この場合、帯下(おりもの)の多い方かたは、すそワキガと判断することが難しい場合もあります。
レーザー脱毛が、すそワキガ治療になることをご存知ですか?
根本的な臭いの治療とは違いますが、デリケートゾーンの毛を脱毛することで、臭いの原因となる皮膚の細菌が毛根部で繁殖することを防ぐため、すそワキガ臭が改善されます。
これまで、すそワキガ臭を指摘されたことがあったり、ご自身で思い当たることがあるようでしたら、レーザー脱毛での治療を検討されてみてはいかがでしょうか?